瀬戸内ALOHAブログ
グリーンステイながうらの最新情報をお知らせいたします。
2009年02月
< 前の5件
次の5件 >
2009年02月22日
19:23
カテゴリ
これ?何だかわかりますか
ALO~HA
皆さん!これ何だかわかりますか?
何だか、ジャガイモの小さいやつとか、何かの種みたいにも見えますね
正解は
じねんじょムカゴ
というものです。
チラシにも書いてありますが、器量は良くありませんが、私も初めて食べましたけど、「やめられない、止まらない」になってしまいました。山菜の王者 自然薯の種イモで滋養強壮食としてもいいそうです。売店にて販売中ですのでお買い求めください。
2009年02月21日
19:38
カテゴリ
三山縦走
ALO~HA
とっても天気の良かった今日は、広島から周防大島にハイキングツアーに来られたお客様が潮風呂につかり、疲れを癒して帰られました
。
大島を代表する文殊山、嘉納山、源明山を縦走したそうです。天気も良く、景色を楽しみながら、ゆっくり歩かれたそうです。
これから春に向けて、
88か所のお遍路
や
ハイキング
で周防大島に来られる観光客も増えてくることでしょう。その際には、
潮風呂保養館
で疲れを取って、「
てもみ屋いりなか
」でボデイケアをしてもらい、お帰りくださいね!
レストラングリーンガーデン
で食事して帰るのもいいですね。まったりしたら、
泊まる
のもいいかもしれませんね。
2009年02月18日
19:09
カテゴリ
うって変わって
ALO~HA
昨日の雪模様からうって変わって、今日はとても暖かくいい天気でした
ログハウスからの景色を撮ってみたのでご覧ください
見事なオーシャンビューでしょう
このログハウスは6名様以上からの予約で、1人1泊2食 7,000円からです
2009年02月17日
14:57
カテゴリ
寒の戻り
ALO~HA
つい2,3日前は
[ALO~HA]
と挨拶してしまうくらい、ハワイのように暖かかった周防大島ですが、今日はなんと
雪
降ってまーす
昨日の夜から寒くはなっていましたけど・・まさか雪とは・・
合宿に来ている大学生もこの気温の変化で体調を崩している子もいるみたいです。せっかく遠くから来ているのだから、いい体調で練習していただきたいですね。
2009年02月16日
19:21
カテゴリ
隠れた癒しスポット
ALO~HA
皆さーん
ここどこだかわかりますか?
隠れた長浦の癒しスポットです。写真の奥の方にログハウス棟が見えます。
この林の中を歩くとイオンをたっぷり浴びているぞ~って思います。仕事で疲れたとき私もここに癒されに行きます。皆さんも来て下さいね
夏にはカブトムシ・クワガタもいるぞ!
< 前の5件
次の5件 >
記事検索
最新記事
みかん祭詰め放題
テニスコート半額!
新しくなりました
まだまだ
補修工事中
新品だ!!
雨
真夏の火山活動
骨探し
メバルちゃん
月別アーカイブ
2013年12月
2013年11月
2013年09月
2013年08月
2013年05月
2013年04月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
リンク集
てもみ屋いりなか
プロフィール
ハイビスカス
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
MTB
レース
QRコード